つつちちち
つつちちち
  • 488
  • 4 367 123
MAESTRO FUZZ MFZ-1 | test
#fuzz #ファズ #stompbox #エフェクター
Переглядів: 45

Відео

今朝のサンゴー 2024.6.22
Переглядів 2199 годин тому
見頃を過ぎた夏至の紫陽花と単行305。 #鉄道 #江ノ電 #enoden
江ノ電【走行シーン集】2024.5 Enoden
Переглядів 1,1 тис.21 день тому
2024年5月撮影 #鉄道 #江ノ島電鉄 #enoden
極楽寺の朝 2024.5.26
Переглядів 1,5 тис.28 днів тому
#鉄道 #江ノ電 #enoden
【前面展望】もころん号 快速急行新宿行 2024.5
Переглядів 971Місяць тому
藤沢→新宿 小田急5000形5055F 藤沢 - 0:00 湘南台 - 6:31 大和 - 13:37 中央林間 - 18:06 相模大野 - 22:35 町田 - 25:36 新百合ヶ丘 - 34:06 登戸 - 40:48 下北沢 - 50:46 代々木上原 - 53:28 新宿 - 59:16  #鉄道 #小田急線
エノデン怒りの警笛22
Переглядів 1 тис.Місяць тому
#鉄道 #江ノ電
極楽寺の朝 2024.4.21
Переглядів 1,2 тис.Місяць тому
#鉄道 #江ノ電 #enoden
石段で茶白が気持ちよさそうに寝ていた【猫動画】
Переглядів 212Місяць тому
寝息入り #猫 #猫動画 #cat
阪急千里線 1988年
Переглядів 28 тис.Місяць тому
#鉄道 #阪急電車
Roy Haynes interview 1995
Переглядів 69Місяць тому
#jazz #drummer
西武多摩湖線351系 1988年
Переглядів 2,7 тис.Місяць тому
#鉄道 #西武鉄道
神鉄粟生線 1987年
Переглядів 3,6 тис.Місяць тому
鈴蘭台→粟生  #鉄道 #神戸電鉄
江ノ電【走行シーン集】2024.4 Enoden
Переглядів 562Місяць тому
305Fのサボが桜から鯉のぼりへ 2024年4月撮影 #鉄道 #江ノ島電鉄
京成押上線 1989年
Переглядів 1,7 тис.Місяць тому
#鉄道 #京成線
今朝のサンゴー 2024.4.28
Переглядів 484Місяць тому
今朝のサンゴー 2024.4.28
Elvin Jones - A Night in Tunisia (1968)
Переглядів 127Місяць тому
Elvin Jones - A Night in Tunisia (1968)
阪急今津線 1988年
Переглядів 6 тис.Місяць тому
阪急今津線 1988年
神戸電鉄有馬線 1987年
Переглядів 6 тис.2 місяці тому
神戸電鉄有馬線 1987年
【後面展望】都電荒川線 Toden Arakawa Line 2024.4
Переглядів 3142 місяці тому
【後面展望】都電荒川線 Toden Arakawa Line 2024.4
Elvin Jones - George and Me (Live)
Переглядів 2552 місяці тому
Elvin Jones - George and Me (Live)
エノデン怒りの警笛21
Переглядів 3 тис.2 місяці тому
エノデン怒りの警笛21
SONY TC-TX11 | test
Переглядів 2032 місяці тому
SONY TC-TX11 | test
都営バス 都03 2000年
Переглядів 1,6 тис.2 місяці тому
都営バス 都03 2000年
江ノ電【走行シーン集】2024.3 Enoden
Переглядів 9732 місяці тому
江ノ電【走行シーン集】2024.3 Enoden
丸の内線 1994年
Переглядів 1,9 тис.2 місяці тому
丸の内線 1994年
今朝のサンゴー 2024.3.24
Переглядів 6433 місяці тому
今朝のサンゴー 2024.3.24
山手線 外回り(品川・渋谷方面) 1986年頃
Переглядів 2,2 тис.3 місяці тому
山手線 外回り(品川・渋谷方面) 1986年頃
極楽寺検車区 朝の出庫風景 2024.3.2
Переглядів 6163 місяці тому
極楽寺検車区 朝の出庫風景 2024.3.2
小田急箱根高速バス 2001年
Переглядів 6843 місяці тому
小田急箱根高速バス 2001年
江ノ電【走行シーン集】2024.2 Enoden
Переглядів 1,6 тис.3 місяці тому
江ノ電【走行シーン集】2024.2 Enoden

КОМЕНТАРІ

  • @user-fi4jb5ii2c
    @user-fi4jb5ii2c 42 хвилини тому

    455円

  • @user-vb3xu2kv4m
    @user-vb3xu2kv4m 5 годин тому

    103系天国及び国鉄時代の京浜東北線は、本当に懐かしいです。その当時私は小学生でありました。

  • @evo96dyna04hd
    @evo96dyna04hd 15 годин тому

    1991年 六甲~姫路なんて、自分が山電網干→六甲まで1年間予備校通ってた時のドンピシャやん!  当時の阪急三宮駅の雰囲気好きだった。懐かしすぎて泣きそう。 翌年大学合格して、板宿で地下鉄に乗り換えて学園都市まで通っていたけど、3年生の時震災で突如無くなった板宿駅(地上Ver.)。 ここで山陽そばをよく食べたなぁ。 あと、当時好意を持っていたバイト先の神戸の短大に通う女の子と、網干から通学の時間帯合う日は山電のクロスシートで途中まで一緒に通っていた青春の淡い思い出(結局自分がヘタレで告白できずに卒業してしまった…) 貴重な映像ありがとうございました。

  • @yh5671
    @yh5671 18 годин тому

    地元民ですが、工事していた頃は県内の別の場所に住んでいたのでほとんど見ておらず、興味深いです。 ルミネ出来たとき、テナントの家賃がバカ高いという週刊誌記事が出て、いったいどこが入居するんだろうと思いました。 今の家賃はどうなっているのでしょうか。残念ながら昨年度末で本屋が無くなったりけっこう出入りあります。

  • @KK-ru7np
    @KK-ru7np 20 годин тому

    【最後は哀愁の汽笛】~嘆きにも似て~ 長野新幹線開業が色々なものを失くしてしまったね💦  昭和ロマン・🍜峠の釜飯・🚂ロクサン・特急あさま・アプト式(ラックレール)・横川駅・碓氷峠・旅情・風情 列車(碓氷線など)も旅の思い出になるんだぜ😒

  • @user-ijupokyrd
    @user-ijupokyrd День тому

    柳川駅ぼろかねー 黄色車両が特急なつかっさー 大善寺はやりすぎ 特急止まる必要なし

  • @user-oo5dw2bq1w
    @user-oo5dw2bq1w День тому

    DRCのブサイクで見てられないですね!!  あくまで個人の感想なのでごめんなさいね!!

  • @user-es4bu8ir2n
    @user-es4bu8ir2n День тому

    そもそもこの時代から車内放送があったことに驚きです… この方って西村氏でしょうか…?

  • @painfulsweetness
    @painfulsweetness День тому

    だいいいちじょうないしんこうほんせん

  • @user-gg3td7os5t
    @user-gg3td7os5t 2 дні тому

    主題とはズレますが、令和や平成末期では考えられないような路上駐車の多さが目を引きますね。大門から金田にかけてはパーキングメーターの如き路上駐車天国といった様相。そして信号のない場所で道路を横断する歩行者と車があわや接触レベルで接近しているシーンもあまりにも多い。この時代のドライバーの急停止&接触回避スキルは今よりかなり高いものが要求されたことでしょう。現代の感覚で散漫に運転してると一日に何回も事故りそうです。禁止されている軌道内を走行して右折する車や、信号が青に変わった直後に直進車に先駆けて拙速に右折していく車も散見されます。

    • @user-gg3td7os5t
      @user-gg3td7os5t 2 дні тому

      まだ平成4年なので当然ですけど走ってる車も6割以上は昭和時代の車ですね。あとは、電力沢山使ってグィングィン回転しているファミレス看板が多かったり、変則的な店舗レイアウトで駐車場のないコンビニが多かったり。一応平成とはいえまだほとんど昭和のインフラの時代、平成中期以降とは街の雰囲気が全然違うのでとても面白い。

  • @user-vo1pt6iz5d
    @user-vo1pt6iz5d 2 дні тому

    13:20あたりのお子さん、今30代やね

  • @Mr-sy3nd
    @Mr-sy3nd 3 дні тому

    36:52

  • @Mr-sy3nd
    @Mr-sy3nd 3 дні тому

    令和時代の前面展望と合成させて配信しても悪くない‼️

  • @user-yi5zj7fe7p
    @user-yi5zj7fe7p 3 дні тому

    貴重な映像で有り難うございます~吊り掛け音は子供の時はももん電車て言ってました😂

  • @tsuyoponcom
    @tsuyoponcom 3 дні тому

    31:57 の向かってくる車両は旧塗装の8000系で珍しい。相模線・厚木駅の脇にある留置線に小田急の上をまたいで向かう線路ですね。

  • @umenigiri9604
    @umenigiri9604 4 дні тому

    高架になる前の駅がチラホラ。豊中とか今と全然違う駅もあれば、庄内とか今とあんまり変わらない駅もあっておもしろい。

  • @kt0912
    @kt0912 5 днів тому

    この頃はもう「西灘」じゃなくて「王子公園」になってたのですね。

  • @jrw223fan
    @jrw223fan 5 днів тому

    川西能勢口出たあと高架から高台に繋がる所、地上時代はどんな急勾配やったんや?と思ったら、駅がもっと梅田よりにあったのね。西友との位置関係でわかりました。

  • @user-jl1yc9he1d
    @user-jl1yc9he1d 5 днів тому

    懐かしです、今は名古屋に住んでるから、やっぱり田舎だね、

  • @user-wo9ul1sc7y
    @user-wo9ul1sc7y 6 днів тому

    いやぁ震災前の懐かしい風景思い出しました 動画始めの右側の家は全て全壊して(震度7地区)たし国道171号の陸橋も線路上に落下と今となっては二度と見ることない風景が本当に懐かしい

  • @RYO-mj4mm
    @RYO-mj4mm 6 днів тому

    32年前 まだ町が元気な頃でしたね... 北九州八幡信用金庫の看板も 泣けてくるし 黒崎SOGOも健在! 当時はまだ免許証を持ってませんでしたが これは運転が大変そうですね😅 東田バイパスも通ってなかったんで 国道3号線の渋滞はかなりのものだったんでしょうね

  • @user-mc2cy8je1v
    @user-mc2cy8je1v 6 днів тому

    これは回送中に撮影した 個人撮影か?

  • @user-sw3yp5ir1u
    @user-sw3yp5ir1u 6 днів тому

    私が専修大に入学して希望に満ちて通っていた年です。何回かモノレールにも乗りました。本当に懐かしいです‥

  • @ootamanabu
    @ootamanabu 6 днів тому

    まだ地上だ! 屛風浦駅に桜??4月の最初なんですかね。うわ~僕の中3の新学期か。これは貴重だ! 蒲田駅の空港線は既に800型になってますね。86年以前までは戦後直後の冷房のない400と500がノロノロ運転していた記憶があります。 間違えて小学4年生の時に乗って凄い音を耳にしてびっくりした記憶があります。知らないで乗ったけど夏なのに冷房なしで扇風機という室内に驚いた記憶があります。

  • @shibateru521
    @shibateru521 7 днів тому

    飾磨でドアカット。しかも2両も

  • @user-uz4gu4yf2g
    @user-uz4gu4yf2g 8 днів тому

    94年に丸ノ内線は初代500系と新型02系が運用しており同年度末期で500系の運用を終え本線は02系に統一され、分岐線3両編成車は引き続き500系が継続されます。その分岐線も02系80番台(3連)に置き換える事が発表され、丸ノ内線グループは全車02系に統一されます。現在は分岐線も利用客が増加したため本線・分岐線関係なく全車3代目2000系6連に統一されています。

  • @ishibashitohru744
    @ishibashitohru744 8 днів тому

    貴重な音源ありがとうございます。 1976か、オレは11、12才かな。 この頃はまだシュガーベイブは知らなかったな。 好きだったのは尾崎亜美の「あ、気持ちが動いてるーたった今恋をしそう♪」ってやつ。 CMに出てた小林麻美がサイコーだった(^^)

  • @a350xyz9
    @a350xyz9 10 днів тому

    大規模改竄が始まったのは、 8/13夜の新聞からです。 アンコントロール✖️ アンネイブルコントロール◯ 音声でアンコントロールは偽造です。 8/13昼までに分かった事も夜には 改竄されています。 8/13昼までに分かった事 18:26 スコーク77管制官が気がつく 18:27 トラブル発生連絡がJAL123から在ります 18:33 R-5ドアがブロークンした と言う事ですが、18:33実際には フロアーのアッパーデッキがフルオープンした事を伝え減圧の事象を 連絡しております。 18:35 峰岡山レーダーサイトは、 123便とコンタクトをとっていた と証言が在りました。 18:39管制塔にR-5ドア(外的要因が右側から衝突し、機体後部右側に歪みが発生)の留め金故障したと連絡し ています。 18:41社内無線でR-5ドアの故障を 連絡してます。

  • @user-fc1hw5qc5n
    @user-fc1hw5qc5n 10 днів тому

    これって、TrainSimulatorの画像? 35年位前のPCゲームだった。 他に小田急や、中央線もあったかな?

    • @user-fc1hw5qc5n
      @user-fc1hw5qc5n 10 днів тому

      ゲーム用に無停車の臨時を走らせてた記憶

  • @pirodons_8198
    @pirodons_8198 10 днів тому

    日光方面への旅客争奪戦で国鉄を完全敗北させたDRC。当時の東武ガチでしたね(今もXが凄いし)

  • @user-cg5pw4ts1t
    @user-cg5pw4ts1t 11 днів тому

    タロウ今は43、4か。 これ聴いたら当時を思い出して色んな感情があふれてくるんだろうなぁ

  • @user-vh2kv4qu9t
    @user-vh2kv4qu9t 11 днів тому

    当時は🚃中央線快速電車は地平ホームだったねぇ~、懐かしい。

  • @user-ww7hn6lx2b
    @user-ww7hn6lx2b 11 днів тому

    北摂は、今や関西の住みたい街には 常連となった吹田市、豊中市、箕面市が続いており、 この傾向は、更に 今後も阪大、関大、大阪学院大、 大和大、金蘭大、 などが静かで、 落ち着いた、豊かな自然の中の街群を構成していくだろう。 この地域では、標準語の住民が多くなり、大阪弁を聞く事も少なくなつてきましたね。

  • @th-zh2xy
    @th-zh2xy 11 днів тому

    中学生のころ、こんな人が音楽の先生だったらなあ〜といつも思ってました

  • @Bodneyblue
    @Bodneyblue 11 днів тому

    Looks like the ramen shop in the last shot is still there today.

  • @tpno1493
    @tpno1493 11 днів тому

    江ノ電の沿線は、観光で行く分には良くても実際に住んで都内迄の通勤を考えると乗り換えもあり時間距離が長い為結構疲れるみたいです。 鎌倉も高齢化率が高まり、医療機関不足や津波のリスクを考えると高度成長期の頃より住みにくくなっている様な気がします。

  • @fieldl4783
    @fieldl4783 12 днів тому

    多分、京急線を初めて乗ったくらいのころで、自分の中で鉄道を高架化する工事を初めて見たのも ここだと思う。上を走ると思ったら急に減速して地上に降りて、トンネルに入って(当時はそう思っていたけど、この映像で直上高架工事していて壁とか柱あってそう見えていたってわかりました)かと思えば、開けたところをかっ飛ばして…。アトラクションみたいだったなぁ…ってのを思い出しました。

  • @user-p8888
    @user-p8888 12 днів тому

    スッパツスンコー!!

  • @hamachan4
    @hamachan4 12 днів тому

    この頃は西谷が今のようになるとは思ってなかった 二俣川は免許の書き換えでよくいったな~ 当時は優良は警察署でOKはなかったし

  • @user-lg4vn2tq3n
    @user-lg4vn2tq3n 13 днів тому

    初めて乗った特別急行列車 貫通扉が自動で開閉するのにびっくりし、サロンカーに行けば ジュークボックスがある「オトナの空間」に痺れまくったカルチャーショックのカタマリみたいな電車でした。

  • @NY-xe9dh
    @NY-xe9dh 13 днів тому

    この頃、山陽明石駅はすでに高架になってたんや。

    • @barbost
      @barbost 4 дні тому

      俺も思った。てっきり91年は地上の踏切駅やと思ってた。左側にフォーラスが見えるのがちょっと懐かしい。

  • @user-zy1zt5sw4x
    @user-zy1zt5sw4x 13 днів тому

    東京から秋葉原にかけては東北・上越新幹線や上野東京ラインの線路の敷設すらまだされていなかったり東京駅の中央線のホームは高層階になってないですね! 再開発でこの当時では考えられない高さの超高層ビルも建てられているので沿線の建造物も今とかなり違うのが目立ちます。

  • @user-cm4ec1zb4h
    @user-cm4ec1zb4h 13 днів тому

    生存者証言で墜落後「よーし頑張るぞー」と男の子の声を聞いている。

  • @9851M
    @9851M 13 днів тому

    32:00~ 地下化工事で仮線になった際に消滅した「新太田町駅」の遺構がはっきり確認できる。 92年~95年まで通学利用していただけに懐かしいです。

  • @user-gd5lm6sn7l
    @user-gd5lm6sn7l 13 днів тому

    西代の先で本線は右に曲がるけど、直線の線路はどこに向かうのだろうか?

  • @hirokazusadamori521
    @hirokazusadamori521 14 днів тому

    一編成くらい大事にとっとくことはできなかったかなぁ。

  • @user-pu1pg9pd7r
    @user-pu1pg9pd7r 14 днів тому

    江ノ電「ちょっと協力しますね」

  • @MinamiKatsushikaCity
    @MinamiKatsushikaCity 15 днів тому

    昔は利根川堤防上に撮り鉄いっぱいいたんですねえ

  • @knightle542
    @knightle542 15 днів тому

    80年代後半に津古に住んでたが、当時はまだ三国ヶ丘のあたりも何もなかった。 この途中で見れるように、三国ヶ丘駅もちょうど作成中で右手の住宅街もこの時期から発展していってる 懐かしすぎる。 レクセンターとかいうプールがあったな。

  • @user-eq1jk2kv9y
    @user-eq1jk2kv9y 15 днів тому

    懐かしいな~❤ 皆、若い~👍️